藤井美樹のLight of Hope は初心者でも稼げるのか?

Light of Hope バイナリーオプション
Light of Hope

管理人のマキヒラです。

このサイトでは、ネット上に無数に存在する『初心者でもネットでお金を稼ぐ方法』が本当なのかをリサーチしています。

さて、今回は《Light of Hope》という商材について取り上げたいと思います。

Light of Hope

商品のセールス概要

あなたの希望の光となる

「60秒ごとに1万円。毎日最低3万円」

あなたの資産を増やし続ける…

常識を覆した資産形成システムが無料配布開始!!

販売価格

98,000円

販売者

合同会社フォレスト

特定商取引法に基づく表記

会社名 合同会社フォレスト
住所 大阪府大阪市淀川区西中島6丁目3番24号-L414
販売責任者 岡村貴弘
メールアドレス/問い合わせ先 050-5445-6097
threesecondschage@gmail.com

この案件のジャンルは…

AIを駆使して、ビットコインFXバイナリーオプションで稼ごうというものです。

ネットリサーチで解ったこと

稼げる可能性が低いとか、稼ぎ続けることが困難という評価のサイトが多く見つかりました。
その中のいくつかを引用させていただきました。

リサーチA

実績や根拠などは提示されておらず、どこに投資するのかも明らかになっていません。

登録しても稼げる可能性は低いため、オススメできません。

出典:https://chantanee.com/ligth-of-hope/#Light_of_Hope-5

リサーチB

  1. 投資案件において稼ぎ続けることは困難。
  2. 誇大広告の可能性大。
  3. あわてて参加する必要はない。

出典:https://kenpou-media.jp/light-of-hope/#Light_of_Hope-4

リサーチC

1 藤井美樹とはただの一般人か
2 高額費用の請求に要注意
3 60秒ごとに1万円稼げる保証がない
4 副業・投資内容が不明瞭

ということで、ライトオブホープ(Light Of Hope)は怪しい副業の可能性が高い

出典:https://www.cmohfoundation.org/side-business/light-of-hope/#i-12

まとめ

リサーチの結果、こちらの商材への参加は推奨しません。

ランディングページ(LP)では、《Light of Hope》を無料配布と言っておきながら、実際には有料販売案件です。

では、詳しくみていきましょう!

怪しいメールにアクセスしてみた

毎日何通も届く『〇〇円稼げる』という怪しいメール。
今回は、その中のひとつに探りを入れてみました。

メールにあったリンクをクリックするとLPが現れました。

LPに書かれて通りにメアドを登録してみると返信がありました。
その返信メールのお申し込みリンクをクリックしてみると・・・

 おめでとうございます! 
 自由への扉が開かれました 

というページが開きました。

《Light of Hope》に参加すると『HOPE GRUOUP』(ホープ・グループ)とういメンバーに招待されるようです。

そのページにある動画には「全額返金保証をご用意しました」と、テロップが入った静止画で視聴を促されます。
全額返金保証に吊られて、参加すると悲惨な結果になるかも知れません。

動画の内容は、《Light of Hope》に参加してジュエリー、憧れのクルマ、海外旅行など贅沢をしよう。
『HOPE GRUOUP』は、お金持ちクラブのような豪華な食事や酒、東京湾クルージングパーティなどで交流を深めましょうなどの話が続きます。

そして『HOPE GRUOUP』の経費(セキュリティ対応、スタッフの費用ほか)が必要なので、参加者に毎月1万円を負担してもらう。
1万円の負担で毎日3万円受け取れるのであれば、悪い話ではない。
2年目以降の参加費は無料にする?などと言っています。

参加するためには、10万円の運用資金を用意しなければなりません。
参加費用は、クレジットカード一括払いで、税込98,000円とされています。
さらに、動画の内容から運営経費が毎月1万円必要だと判りました。

仕掛け人

仕掛け人は、藤井美樹。

藤井美樹の投資に関しての口コミを探してみましたが、見つかりませんでした。

全額返金保証について

もし初期資金投資で1円でも損した、何らかの事故やトラブルで資産を失ってしまった場合も、預かった最初の1年分の必要経費は全額保証すると言っています。

参加して本当に毎日3万円を手にすることができるのでしょうか?

LPの一番最後に書かれている、特定商取引法に基づく表記(特商法)は確認しましたか?

そこを開いてみると書かれているのは・・・・

表現及び商品に関する注意書き 表示している実績はその時のものになります。利益を保証するものではありません。再現性には個人差があり、必ず利益が出るものではありません。

■実績はその時のものになります。⇒ 毎日3万円より下回る可能性がある!

■利益を保証するものではありません。⇒ 毎日3万円の利益が得られるか解らない!

■再現性には個人差があり、必ず利益が出るものではありません。⇒ 参加した人が全員同じように毎日3万円の利益が出るわけではない!

さぁ、これを見てどう思いますか?
運用資金10万円、参加費約10万円などが水の泡となって消えるかもしれません。

参加した後で、厳密な返金保証条件が示されて、泣き寝入りする可能性があります。

販売会社について

販売会社は、合同会社フォレストで電話番号は050で始まるIP電話になっています。
合同会社フォレストでググってみると、同じ名前の会社がズラずらとヒットします。
では、特商法に書かれている住所を含めてググって解ったのは↓

合同会社フォレストは、法人登録上は合同会社FORESTです。

住所が特商法の内容と一致しました。
経済産業省の情報では、合同会社フォレストではありません。


これは、一体どういう事なのでしょうか?
何か世の中を騒がせて、会社の名前が表沙汰になるのを予防しているのかもしれません。
胡散臭い、怪しい商材を販売している可能性がありますね。

結論

スマホ1台あれば簡単に稼げる、という商材に興味を持った人に参加無料などとの宣伝文句で参加させて、挙句の果てには本当に稼ぐためにはお金が必要だと言って、人を騙すアプリが横行しています。

そんなアプリのカモにならないように感性を磨く必要があります。

ネットで稼ごうと思っているネットビジネス初心者や高齢者のみなさんは、ランディングページに書かれていることを鵜呑みにするかもしれませんが、そのまま信じてはいけません。
慌てて申し込みをすると後から話が違う、そんなハズじゃ無かったと後悔することになりますよ

今回のリサーチ結果は以上になります。

稼げそうな情報が沢山ありますが、本当に稼げる情報はほんの僅かしかありません。

また、新たな商材をリサーチしますね。

管理人マキヒラ

タイトルとURLをコピーしました