管理人のマキヒラです。
このサイトでは、ネット上に無数に存在する『初心者でもネットでお金を稼ぐ方法』が本当なのかをリサーチしています。
さて、今回は《VALUE》という商材について取り上げたいと思います。
VALUE
商品のセールス概要
今日から動き出す 価値ある未来へ
国が認可した最先端システムが遂に一般公開
アプリの通知をタップするだけで
毎日、毎日、3万円が手に入る
現役連続起業家による投資の常識を覆す
たった2タップするだけで毎日3万円の継続収入をあなたに。
コスト0、資金0から1億円を実現するシステムが遂に一般公開
販売価格
ダウンロードは無料(0円)
販売者
株式会社アイラボ
特定商取引法に基づく表記
販売責任者 | 株式会社アイラボ |
---|---|
運営責任者 | 佐藤 俊幸 |
所在地 | 〒106-0045 港区麻布十番2-20-7 |
電話番号 | 080-9679-2656 |
会社なのに、携帯番号になっています!
この案件のジャンルは…
フリマアプリで稼ごうというものです。
ネットリサーチで解ったこと
《VALUE》の情報リサーチで、稼げないという実に多くの評価サイトがありました。
その中のいくつかを引用させて頂きました。
リサーチA
以下の明らかに怪しい点が見受けられました。
出典:https://cham-group.com/fukugyo/value#VALUE-4
リサーチB
・誇大広告及び特商法不備(法律違反)
・実績の偽装と虚偽広告多数で稼げる保証一切無し
・加藤敏行は過去に注意喚起が行われた案件を出している
・架空の利益を見せユーザーを煽る悪質なデモアプリの用意
・典型的なプロダクトローンチ詐欺の手口=最終的には高額な請求がある
突っ込みどころが満載の加藤敏行のVALUEでしたが、絶対に手を出さないでください。
出典:https://www.hanung.com/value/#index_id12
リサーチC
- アプリは稼げる根拠・実績がない
- ビジネスモデルは物販の無在庫販売
- システム利用開始後に高額なプランまたはシステム利用料をに誘導される可能性が非常に高い
- 無在庫販売を禁止にしているプラットフォームを勧めている
- 取材されたといった話は嘘の可能性が高い
リサーチD
VALUE(バリュー)は販売責任者である法人が信用できず、ビジネスモデルや主宰者に不明な点が多いことから、安心して稼げるとはいえず、おすすめできません。
高額な商材を売りつけられる可能性もあるので、このままスルーしたほうがいいと思います。
出典:https://fx-penta.com/value/#toc12
まとめ
リサーチの結果、こちらの商材への参加は推奨しません。
特商法の内容が信用できない
普通に考えて会社組織であれば、連絡先が携帯電話番号にすることは無いでしょう。
携帯番号になっているのは、何か問題が発生した時の対策のためでしょうか?
経済産業省サイトで法人検索の結果、会社としての登録がありました。
なぜ、携帯電話番号なのか?
怪しさMAXです!
仕掛け人は
仕掛け人は、加藤敏行です。
大学在学中に物販を始め、その後、ネットショップ事業を始めたという。
学業の傍ら ネットショップ事業を展開。
在学中にエンジニアと出会い、VALUEアプリを開発したという。
自称起業5年目で燃焼1億円を達成したとしている。
会員制コミュニティ『VALUE CIRCLE』のメンバーが、全員月商1000万円以上としている。
VALUEアプリの開発の傍ら、一人で年商1億円以上を稼ぎ続ける起業家。(らしい・・・・)
月商1000万円でいくら手元に残るか算数の宿題
会員制コミュニティ『VALUE CIRCLE』のメンバーが、全員月商1000万円以上と言っていますが、実際は、1000万円が丸々自分が自由に使えるお金になっているのではありませんので勘違いしてはいけません。
例えば、ある月の売り上げが1000万円あったとして、その内訳が商品の仕入れに200万円、交通費や通信費で100万円、商品を保管する倉庫代が50万円、商品の輸送代が100万円だったとします。
すると、残りは450万円。
じゃぁ、その450万円の使い道は・・・
翌月分の商品仕入れ代200万円、交通・通信費100万円、倉庫代50万円、商品輸送代100万円に充てるとしたら・・・・
小学生でも解かる算数の計算です。
手元に残るのは、な・なんと、0円!
自由に使えるお金が・・・・
ありません。
食べ物を買うお金も残りません。
月商1000万円なら、自由に使えるお金が出来ると思ってたのに・・・・
もし、こうなったら転売なんてやってられない!ってことになりませんかねぇ・・・
VALUEアプリを入手してみたら・・・
ランディングページからメアドを登録してLINE友だち追加すると、『VALUE』アプリが手に入るとのことだったので登録したら、【VALUE】 デモアプリのリンク と書かれていました!
リンクを開いてみると、確かに【VALUE】のデモアプリに繋がりました。
ん?
繋がる?
『VALUEアプリ』って、App SoreやGoogle Playからのダウンロードじゃなかったの?
変ですねぇ。
話が違いますよねぇ?
私は、Androidのスマホやタブレットを使っているので、Google Playストアで国が認可したという『VALUEアプリ』が出てくるのかを確認した結果、存在していませんでした。
国が認可した最先端のシステム?
ランディングページには『国が認可した最先端システム』と書かれています。
はて?国は民間が作成したアプリを審査するのでしょうか?
アプリのリリースの審査は、AppleやGoogleですよね!
国が認可するって、国会で審議するものでしょ?
国が認可したって書いているのは、ウソじゃん!
『VALUEアプリ』は、App SoreやGoogle Playストアからダウンロードするって書いているのは、ウソじゃん!
国が認めたという表現もウソ!
国(厚生労働省)は、副業・兼業の普及促進を図っているというのが正しいのです。
結論
色々と《VALUE》について調べてきた結果、ランディングページ書かれている内容にウソが多いことが判りました。
国が認めた最先端のアプリという触れ込みですが、そんなものは存在していませんでした!
アプリはダウンロードは無料となっていますが、デモ環境でなく実際に『VALUEアプリ』を稼働させるために、『VALUEアプリ』代金を払わないと取引が出来ない仕掛けになっていると思われます。
スマホ1台あれば簡単に稼げる、という商材に興味を持った人に参加無料などとの宣伝文句で参加させて、挙句の果てには本当に稼ぐためにはお金が必要だと言って、人を騙すアプリが横行しています。
そんなアプリのカモにならないように感性を磨く必要があります。
ネットで稼ごうと思っているネットビジネス初心者や高齢者のみなさんは、ランディングページに書かれていることを鵜呑みにするかもしれませんが、そのまま信じてはいけません。
慌てて申し込みをすると後から話が違う、そんなハズじゃ無かったと後悔することになりますよ
今回のリサーチ結果は以上になります。
稼げそうな情報が沢山ありますが、本当に稼げる情報はほんの僅かしかありません。
また、新たな商材をリサーチしますね。
管理人マキヒラ